スポンサーリンク

Webサイトが表示されなくなる!?スターサーバーフリーの利用者は早めの対応を!

スターサーバーフリー終了 便利ツール・サービス

2024年12月20日。スターサーバーに関するお知らせメールが4通届きました。

4通も!?一体どうしたの?

ぞれぞれのメールを読んでわかったことは2つ。ひとつはスターサーバーが終了して、新たにスターレンタルサーバーというサービスが開始されること。もう一つは現在無料で使用しているスターサーバーフリーが使えなくなるということ。

しかし、旧サービスと新サービスの名前が似ていて「??」となったのは私だけではないはず。

今スターサーバーを契約している人はどうしたらいいの?

この記事では、スターサーバー終了に関する疑問やぜひ知っておきたいことについて解説します。実際にスターレンタルサーバーのフリープランへWebサイトを移行した様子についても紹介しますので、ぜひ参考になさってください。

スターサーバーフリーを利用している人は、2025年3月31日(月) 正午をもってWebサイトが表示されなくなります。早めに対応しましょう!

従来のサーバーはそのまま使える

スターレンタルサーバーの公式サイトには、次のように書かれています。

従来の『スターサーバー』をご利用中のお客様へ

ご契約中のサーバーアカウントは引き続きご利用いただけます。料金の支払いやサーバー管理ツールへのアクセスは、従来の管理画面から行ってください。
(引用:https://www.star.ne.jp/news/detail.php?view_id=14011

スターサーバーの有料サービスを利用している場合、これまでどおり利用できます。従来の管理画面から、サーバー管理ツールへアクセスが可能です!また、SSL証明もそのまま使えます。急いで別のレンタルサーバーに移行しなくてもよいことがわかり、一安心です。

よかった~!

スターサーバーフリーを利用している人は注意!

スターサーバーの新規受付は停止しましたが、すでに契約している場合は今後も利用できます。しかし、スターサーバーフリーは使用不可に。公式サイトには、次のように書かれています。

従来の『スターサーバーフリー』をご利用中のお客様へ

『スターサーバーフリー』は2025年3月末をもってサービスを終了します。サービス終了までは、従来の管理画面での操作が可能です。
(引用:https://www.star.ne.jp/news/detail.php?view_id=14011

具体的には、下記の流れで利用できなくなります。

  1. 2025年3月31日(月) 正午をもってWebサイトが表示されなくなる
  2. 2025年6月2日(月) 正午をもってサーバー上のデータにアクセスできなくなる Webサイトのデータを残したいなら、この日までにダウンロードが必要。
  3. 2025年6月2日正午時点でサーバー上に残っているデータは、削除される

そのため、スターサーバーフリーを利用していてWebサイトが消えたら困るよ!という方は、早めの対応が必要です。特に、スターサーバーフリーでポートフォリオを作っている場合はすぐに行動を!2025年3月31日(月) 正午でWebサイトが表示されなくなります。

大事なサイトをスターサーバーフリーで管理しているなら下記の対応をとりましょう。

  • スターサーバーフリーにあるWebサイトのデータを、2025年6月2日(月) 正午までに自分のパソコンにダウンロードする
  • 別のサーバーにお引越しする
  • スターレンタルサーバーフリープランに移行する

実はスターレンタルサーバーにもフリープランがあります。有料レンタルサーバーに劣らない高機能なサーバー環境で、完全無料。しかも広告表示なしで利用できます。

PHPやMySQLも利用可能なのでWordPressのCMSが運用できるうえ、独自SSLも無料で利用可能です。手軽にセキュリティを強化することもできますね。

私はプログラミングスクールの課題を作るときに、スターサーバーフリーを利用しました。現在はほとんど活用していませんが、努力の証であるWebサイトが消えてしまうのは悲しい……。せっかくなので、スターレンタルサーバーのフリープランに移行することに。仕事で使っているサイトならこの機会に手直しをして、SSL認証を取得するのもいいですね。

なお、スターサーバーフリーにあるデータが不要な方や、Webサイトが消えてもよいという方は対応する必要はありません。2025年6月2日正午時点でサーバー上に残っているデータは順次削除され、スターサーバーフリーの契約は自動的に解約となります。(ネットオウルの会員アカウントは残るので、今後スターレンタルサーバーを申し込む際に利用できます。)

いざ!スターレンタルサーバーフリープランに移行

すでにスターサーバーの会員アカウントを持っている場合、ログイン後の画面から新契約管理画面に遷移できます。そこからスターレンタルサーバーの新規申し込みを行ったのち、スターレンタルサーバーのフリープランへWebサイトを移行するという流れです。

自動で移行はしてくれないのね。

スターレンタルサーバーのフリープランを契約する

まずはスターレンタルサーバーのログイン画面を開き、スターサーバーにログインするときと同じメールアドレスとパスワードを入れます。(ログインフォーはこちら)

参考:https://secure.netowl.jp/starapanel/login/starserver/

すると、こんな画面がでました。

登録メールアドレスに届いていた5桁の数字を入力すると、管理画面に遷移しました。

ちなみに上部にある旧契約管理画面をクリックすると、下記のようなスターサーバーの管理画面に移動します。

こちらはスターサーバーフリーの情報を確認する際に使用できます。

続いて、フリープランを申し込みます。画面左の「サーバーお申込み」をクリックし、プランを選択。

サーバーIDはあらかじめ割り振られたIDが表示されていますが、自分で決めることもできます。好きなIDに変更したい場合は「自分で決める」をクリック。IDを入力してください。(【半角】英数字 3文字以上、12文字以下で設定)

今回はフリープランを選択します。「サービス利用規約」「個人情報の取り扱いについて」に同意するにチェックを入れたら、確認画面へ。問題なければ登録をして、申し込みは完了です。

「スターレンタルサーバー契約管理トップへ」をクリックすると、サーバーIDが表示されていました。これでスターレンタルサーバーのフリープランの申し込みは完了です!

スターサーバーフリーからデータを移行する

続いて、先ほど契約したスターレンタルサーバーのフリープランへ、スターサーバーフリーからデータを移行します。

まさか、サイトの引っ越し作業をするの!?

引っ越し作業はちょっと面倒だな〜なんて考えている方に朗報です。便利な機能があります!

WordPressで作ったサイトの場合、「WordPress簡単移行」という機能を使うと簡単にデータを移行できます。まずバックアップを取ってから、作業をスタート!(今回は移行元のプラグインでバックアップを取りました。)

<WordPress簡単移行の手順はこちら>https://www.star.ne.jp/support/manual/man_install_transfer_wp.php

「+WordPress移行」をクリックし、①移行元のURL、②移行元WordPressユーザー名、③移行元WordPressパスワードを入力。(②と③はWordPressのログインに使用しているもの)④移行先は、スターレンタルサーバーを新規登録した際のサーバーIDになっています。

①~④まで入力できたら、右下の移行するをクリック。

移行状況が100%になったら、完了です!移行済みWordPress一覧にURLが表示されました。

WordPress簡単移行画面にある「ログイン」を押すと、新しいURLに移行したWordPress管理画面が開くはずです。一度ログインして移行できたか確認しておきましょう。細かい部分が移行できていない場合は、自分で修正する必要があります。

私も無事に移行できました!

新サービス「スターレンタルサーバー」は従来と何が違う?

スターサーバーの利用者にとって気になるのが、旧サービスと新サービスの違いです。

スターレンタルサーバーの大きな特徴は、「エックスサーバー」のシステムをベースにしたサーバーであること。エックスサーバーは国内シェアNO1のレンタルサーバーです。( 2024年10月時点、W3Techs 調べによる)スターサーバーと比較して、次の点が変わりました。

高速性&安定性がアップ

スターレンタルサーバーは「フリープラン」を含む全プランにおいて、NVMe(エヌブイエムイー)に対応しています。さらにAMD(エーエムディー *1)の第4世代「AMD EPYC(TM) *2」を採用し、高速性と安定性がアップしました。

*1 アメリカに本社を置く半導体製造会社
*2 AMD社が開発・販売しているサーバー用のCPU。高度なセキュリティ機能を備え、大容量のデータを効率よく処理できる。

NVMeはデータ処理のスピードがすごい高速なんだって。

機能が増えた

SSH設定機能、DMARC/DKIM/SPFなどのメールセキュリティ機能、WordPress簡単移行機能など、サイト運営に便利な多数の新機能が追加されました。「無料SSL」や「WordPress簡単インストール」など、従来のスターサーバーで提供していた機能ももちろん健在です。

管理ツールが使いやすくなった

レンタルサーバーを選ぶうえで、画面の見やすさや操作性も大切なポイント。スターレンタルサーバーは、管理ツールに「エックスサーバー」と同様のシステムを採用しています。エックスサーバーの管理ツールは使いやすさに定評があるので、これまで以上に扱いやすくなるでしょう。

ユーザー目線のリニューアルはうれしい!

複数年契約が可能になった

SSL証明書が複数年契約を選べるようになりました。例えば5年契約の場合、1年契約より利用料金が22%オフになるプランもあります。必要経費をできるだけ抑えたい方や、毎年契約更新するのは面倒だなという方は複数年契約がお得です!

スターレンタルサーバーの気になる料金は?

スターサーバーは低コストで利用できるのが魅力でした。機能が上がると料金も上がるのでは?と心配しながら公式サイトを確認すると・・・

スターレンタルサーバーの有料プランも、他のレンタルサーバーに比べてお手頃価格!!(注:下記の表は2025年4月4日までのキャンペーンが反映されています。)

出典:https://www.star.ne.jp/price/

新たにレンタルサーバーを契約したい方にもおすすめ!

フリープランは容量が3GBであることと、3か月ごとに更新の手続きが必要になる点に注意しましょう。

スターレンタルサーバーを上手に活用しよう

従来のスターサーバーは、有料プランであればこれまで通り使用可能です。しかしより高い機能性を求める方や、SSL証明書の複数年契約をしてコストを抑えたい方は、スターレンタルサーバーへの移行を検討してみましょう。

Webサイトの引っ越し作業は少々手間ですが、メリットがあると感じるなら挑戦する価値があります。サーバー移転代行も申し込めるので(有料:33,000円/回)、どうしても自分でできない場合はこちらのサービスを利用するのも方法です。自分にとって最適な方法を選択してくださいね。

久しぶりにレンタルサーバーの管理画面を操作してどうだった?

<br><br><br>



うまく移行できるか不安で、緊張しっぱなしでした。首と肩が痛い……。

タイトルとURLをコピーしました